四万温泉や群馬県のこと

四万温泉や群馬県のこと

音楽イベント目白押しです

温泉郷クラフトシアターに合わせ、音楽イベントも目白押しです。まずは、柏屋カフェで開催の石井完治アコースティックライブプロギタリストの石井完治、パーカッショニスト河野俊二、ボーカル磯崎みおのトリオでお送りするライブです。7月21日19:30開...
四万温泉や群馬県のこと

温泉郷クラフトシアター2014の作家たち

▲吉澤良一さんによりキレイに塗り直された柏屋旅館のちゃぶ台温泉郷クラフトシアター2014 参加していただく作家たち(順不同)吉澤良一場所   中屋ジャンル 生活工芸漆木工ワークショップ 箸づくり・漆研ぎ出しなど(毎日)鈴木浩場所   中屋ジ...
四万温泉や群馬県のこと

温泉郷クラフトシアター2014開催

7/19日(土)から27日(日)の9日間、四万温泉街で温泉郷クラフトシアター2014が開催されます。初夏を迎える四万温泉に作家が大集合!作品を見るだけでなく、作品の制作過程も見学できます。さらに、プロの作家にアドバイスいただきながらご自身で...
おすすめドライブコース

富岡製糸場と四万温泉のおすすめドライブマップ

群馬県の富岡製糸場が世界遺産に登録され、柏屋旅館にお泊りになって富岡製糸場に行くお客さまも増えてきました。四万温泉と富岡の間は、高速を使っても使わなくてもおよそ2時間とちょうど良い距離感です。高速経由のルート 約90km 、 一般道経由のル...
四万温泉や群馬県のこと

柏屋カフェから嬉しいお知らせ!

柏屋カフェでは、ただいま、facebookクーポンゲットで【ランチを食べたらプリンが付いてくる】キャンペーンを実施中です。8月1日までの平日有効です。どうぞこの機会に柏屋カフェにお越し下さいませ!
四万温泉や群馬県のこと

川に降りることはできますか?

四万ブルーがキレイな四万川。お客さまから川に降りることはできますか? と聞かれることが良くあります。柏屋旅館の近くの朝日橋を渡るとすぐ川に降りることができます。夏でも冷たい四万川を存分に楽しめますよ。
四万温泉や群馬県のこと

スパトレイル四万to草津、ありがとうございました!

きのう、早朝四万温泉をスタートした本格的なトレイルランニングの大会「SPAトレイル四万to草津」800人弱のエントリーがあり、お天気にも恵まれ、大成功!柏屋旅館にも、12人の選手にお泊りいただきました。主催者である町長は、来年は1000人の...
四万温泉や群馬県のこと

スパトレイル四万to草津

四万温泉をスタートし、六合を通り、草津温泉に抜ける80km超えの本格的なトレイルランニングの大会「スパトレイル四万to草津」が、15日の早朝スタートまでもうすぐ。温泉街にもこのようなのぼりも登場し、大会気分が盛り上がって来ました。大会開催に...
四万温泉や群馬県のこと

温泉まめ知識!

吾妻川支流四万川の上流にある日本初の国民保養温泉である四万温泉。ここでは、泉質・効用をご紹介致します。◆泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉◆効用:動脈硬化・きりきず・やけど・慢性皮膚病等(胃腸病)飲泉所も点在していますので、散...
四万温泉や群馬県のこと

クルマでお越しなら、バラ園もおすすめ

いま、前橋市、敷島公園のバラ園がとてもきれいです。満開の薔薇をなんと入場無料で楽しむことができます。関越自動車道前橋IC下車10分くらいです。四万温泉柏屋旅館への行き帰りにお立寄りのおすすめスポットです。
四万温泉や群馬県のこと

四万温泉周辺のウォータースポーツ

アウトドア大好きのアウトドア派におすすめ情報です。いよいよ夏が近づいて来ましたね!四万温泉周辺でも、ここ数年で、キャニオニング、ラフティング、カヌーなど、いろいろなウォータースポーツが楽しめるようになってきました。涼しい四万をより楽しく涼し...
四万温泉や群馬県のこと

5月18日(日)、25日(日) 「湯もち祭り」開催のお知らせ!

温泉で炊いたお米を使った餅つき体験!四万温泉若旦那と一緒に湯もちつき体験。無料で参加できますので、是非お出掛け下さい。◇湯もち祭り◇日時:平成26年5月18日(日)、25日(日)10時30分~11時30分場所:新湯横丁広場 ※落合通り入口参...
四万温泉や群馬県のこと

色んな花 花々が

四万温泉全体がつつじなど、色とりどりの花で溢れています
四万温泉や群馬県のこと

ちょっとお散歩するだけで

柏屋旅館からちょっとお散歩するだけで、こんなステキな景色に出会うことができます。これはすぐ近くの「四万大橋」からの写真です。お散歩にちょいどよい時期ですので、ゆっくり散策して「あなただけの四万温泉」を見つけてくださいね!貸し自転車もあります...
四万温泉や群馬県のこと

嵩山まつり!

毎年5月5日、子どもたちの健やかな成長を願って、ふもとの親都(ちかと)神社のお祭りとあわせて行われます。山は新緑に包まれ、岩肌にはツツジが咲き、子どもからお年寄りまで大勢の人が嵩山に登ります。親都神社の北側から嵩山の中腹にかけてワイヤーが張...