四万温泉や群馬県のこと

四万温泉や周辺の滝めぐり

夏を涼しく…

梅雨明けから一転、避暑地といえど暑い日が四万温泉でも続いております。が!四万温泉の近くにはマイナスイオンを感じれる川や滝がたくさんあります。そちらで涼んでみてはいかがでしょう。ということでshouさんに朝早くから滝に連れて行ってもらいました...
スタッフのつぶやき

ラベンダー!!!

今日は玉原(たんばら)のラベンダーパークにいってきました。入園した途端に漂うラベンダーの香り…すごく癒されました。十割なめこそばやラベンダーのソフトクリームを食べ、一面の花に囲まれると身も心もリフレッシュできました。*・゜゚・*:.。..。...
四万温泉や群馬県のこと

ちょうちんウォーク – 四万温泉の夏の風物詩です

すっかり四万温泉の夏の風物詩となった「ちょうちんウォーク」がことしも開催されます。夕食後、涼しくなった四万温泉街をちょうちん片手に散歩するイベントです。四万川のせせらぎを聴きながら、昭和レトロな四万温泉街を歩くととても癒されると毎年好評です...
四万温泉や群馬県のこと

ドローンで撮った四万ブルー

先日、ドローンを使って、四万川、四万湖、奧四万湖などの「四万ブルー」を撮影してもらいました。これから編集を行ってまとめたいのですが、ひとまず、奧四万湖の一部をご覧ください!新緑の四万温泉、皆様のお越しをお待ちしています。四万温泉柏屋旅館
四万温泉や群馬県のこと

いよいよ、四万温泉の桜がやってきました!

いよいよ、四万温泉の桜が咲いてきました。今年はいつもより遅かったですが、いま(2017-4-23)は、四万湖のあたりが見頃です。四万ブルーに桜が映えますね柏屋旅館前の桜も、八部咲きくらいです。奥四万湖の周辺はまだつぼみですので、ことしは、ゴ...
四万温泉や群馬県のこと

JR吾妻線、路線バスのダイヤが変更になりました(2017-3-4)

3月4日の春のダイヤ改正で、四万温泉へ向かうJR吾妻線(最寄駅は中之条駅です)とそれに接続する関越交通の四万温泉行き路線バスのダイヤも改正されました。今回のダイヤ改正は、やや大幅でした。その1:特急草津2号上り(上野行き)の、特急草津2号が...
おすすめドライブコース

富岡製糸場と四万温泉のおすすめドライブマップ

群馬県の富岡製糸場が世界遺産に登録され、柏屋旅館にお泊りになって富岡製糸場に行くお客さまも増えてきました。四万温泉と富岡の間は、高速を使っても使わなくてもおよそ2時間とちょうど良い距離感です。高速経由のルート 約90km 、 一般道経由のル...
四万温泉や群馬県のこと

2016年、柏屋ブログ年間ランキング発表!

2016年もあと2週間、皆さんの2016年はいががでしたでしょうか?毎年恒例の、四万温泉柏屋旅館のブログ年間ランキング。ブログ記事のアクセス数で振り返る柏屋旅館の一年です。柏屋の1年を柏屋旅館ブログの人気記事から集めてみました。2016年の...
四万温泉や群馬県のこと

四万温泉の泉質と効能

四万温泉の泉質は源泉により多少成分量は異なりますが、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉です。群馬県の源泉台帳に登録されている源泉は、全部で43ヶ所です。そのほとんど40ヶ所が自然湧出となっており、残りの3ヶ所が浅い深度の掘削源泉となっ...
四万温泉や群馬県のこと

四万温泉の基本情報

四万温泉は群馬県の北西部・新潟県境にあたる中之条町にある、四万川の渓流に沿った山あいの静かな温泉地です。「四万の病に効く伝説の湯」として鎌倉時代からその名を知られており、温度が高く湯冷めとは無縁と言われています。泉質はカルシウムナトリウム塩...
四万温泉や群馬県のこと

飲める温泉!

四万温泉には「飲泉所」が点在。飲むこともできる温泉です。飲泉は内臓の活性をサポートし、体を内側からぽかぽかと温めます。1回に飲むのは大き目のおちょこくらいの量。1日かけてコップ1杯くらいの量を飲むのが正解です。ゆっくりかみしめるように飲み、...
四万温泉や群馬県のこと

泉質からみる美容パワー!

エリアごとに源泉があり成分のバランスが少し違いますが、主な泉質は「ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉」。塩化物泉は塩の成分が肌の上に塩被膜となって残り、ヴェールのように肌を包んで保温&保湿、ほかほかしっとりが持続します。ナトリウムとカ...
四万温泉や群馬県のこと

温泉美顔術!

源泉かけ流しの湯口からフレッシュな温泉を桶で汲み、適温にさまして洗顔の仕上げに。それにタオルをひたしてしぼり顔にあてれば「温泉蒸しパック」が出来ます。さらに裏技として、飲泉所の温泉をミニボトルに汲み、フレッシュなうちにフェイスシートにたっぷ...
四万温泉や群馬県のこと

四万温泉エール!

{四万温泉の清らかな水+麦+ホップ}×酵母+熟成=四万温泉エールこれだけで、美味しい四万温泉エールが出来上がります。美味しさの秘密はやっぱり、美味しいお水だと思います。これは何ものにもかえられない宝物です。そして、もう1つの美味しさの秘密は...
四万温泉や群馬県のこと

四万の温泉酒!

“飲める温泉"四万温泉の温泉水をつかって仕込んだ地酒です。■日本酒度 +3■精米歩合 65%■酸度 1.3■原材米 こうじ米 吟ぎんが 掛け米 あさひの夢■味わい 穏やかな吟香と米の旨みの中にしっかりと温泉の風味を感じる事の出来るお酒です。...